前編から続編の一括目次です。(黄色のページは前編、青のページは続編です。)
今までの内容が一覧できるので興味あるところを見て力を蓄えてください。
前編と続編~60の目次
従来のパターンから少し目線を変えて、中国語の発音に関する話題に転じた4回目です。
今回は母音がuan(湾)とuang(王様) の発音をマスターしましょう。
母音が uan とuang の発声は、基本的には続編その61回のanとangと同じような発声方法です。
uanは u + an ですから an の発音と同じように、発音後直ちに口を閉じ、uangはu + ang ですから ang の発音と同じように、発音の最後は、口をさらに開けるように発音します。そしてuangの場合、uangのg は鼻音で鼻に抜けるような感じで、 uangの a を少し伸ばして口蓋を開けて発音する感じです。
そしてuan と uang のピンインの区別は、漢字を日本語読みした時に、“ ン ” で終わるものは uan になり そうでないものは uang (ウで終わるものが多い) になります。
次の添付のpdf を見て下さい。
14,uanとuang漢字の日本語読み
このことを知っていると、ピンインのuan とuang の区別がつきやすいです。
次に、母音が uan とuangの漢字を子音別に抽出したリストを添付します。
当ブログで取り上げている漢字は 85個有ります。
4,uanとuangの漢字リスト
それでは実際の発音がどのように聞こえるのか聴いてみましょう。
上記の添付のリストの中から、uan とuang の 45種類の発音の漢字の単語を選んでみました。
それではこれらの単語の発音を順番に聴いてみましょう。
1, 湾 wan1 湾
2, 完 wan2 完全
3, 王 wang2 王様
4, 晚 wan3 晩
5, 网 wang3 網
6, 万 wan4 万
7, 望 wang4 望み
8, 端 duan1 端
9, 短 duan3 短い
10, 段 duan4 段、区切り、地域
11, 团 tuan2 団体
12, 暖 nuan3 暖かい
13, 鸾 luan2 伝説上の霊鳥
14, 乱 luan4 乱れる
15, 观 guan1 眺め
16, 光 guang1 光、なになにだけ、only
17, 馆 guan3 やかた、
18, 广 guang3 広場
19, 惯 guan4 習慣、慣れる
20, 宽 kuan1 広い
21, 筐 kuang1 かご
22, 狂 kuang2 気が狂う
23, 款 kuan3 お金、洋服のデザイン
24, 况 kuang4 状況
25, 欢 huan1 喜んで
26, 慌 huang1 慌てる
27, 环 huan2 環境。輪
28, 黄 huang2 黄色,約束がふいになる
29, 谎 huang3 うそ
30, 换 huan4 取り替える
31, 装 zhuang1 装う
32, 转 zhuan3 転送、向きを変える
33, 状 zhuang4 状況、形状
34, 穿 chuan1 着る,穴を開ける
35, 窗 chuang1 窓
36, 床 chuang2 ベッド
37, 创 chuang4 創造する
38, 拴 shuan1 つなぐ、縛り付ける
39, 双 shuang1 双方、ペア
40, 爽 shuang3 性格がはきはきしている、いいぞ!=好
41, 涮 shuan4 ゆすぐ、箸でかき回す
42, 软 ruan3 柔らかい、軟式
43, 钻 zuan4 ダイアモンド
44, 酸 suan1 酸
45, 算 suan4 算数の算
この読み手の発音だと区別がつきにくいところが有りますが、
声調を正しく使えば通常の会話は滞りなくできます。
ここまで、 ①an と ang ②en と eng ③in と ing ④uan と uang をやってきましたが、
①an と ang ②en と eng の発音の区別は付けやすいですが、
③in と ing ④uan と uang の発音の区別は、この度の読み手は付けにくかったようです。
話し手はそれなりに気を配って発音したとしても、聞き手がその違いが判らないとなれば、聞き手は単語として意味を推定しなければいけません。
通常会話で使う用語は限られているので、少しくらいあいまいな発音でも声調さえ正しければ意味が通じるはずです。
③in と ing ④uan と uang は何度も自分で発音してみて自分自身で違いが判る発音方法を身に着けて実際使ってみてください。
中国人と直接話してみるのが自分を試す一番良い方法ですが、相手が中国人からといって、中国人全てが普通語(pu3 tong1 hua4)が正確に喋れるわけではありません。
できれば何人かの中国人と喋ってみて、彼らの喋るあいまいさを感じると良いでしょう。
教材の紹介です
教材紹介(2020年4月19日版)
前編の「中国語ピンインと声調を簡単にマスターしよう」の内容と、
続編の内容がすべてこの教材に入っています。
ブログではこの教材の中から都度一部を切り出して掲載しています。
自分が欲しい情報が得たい場合はブログ上では不便だと思います。
教材を活用すれば、欲しい内容がすぐに探せられるので、
効率的でスピーディーな学習ができます。
またMP3の教材(読み上げや、フレーズを歌で覚える)は、携帯機器にダウンロードして、聴いているだけで、自分でも気が付かないうちにピンインと声調がマスターできます。読み上げを聞けば漢字まで覚えられます。
このブログが終わってしまう前に是非活用下さい。
以上で続編その64は終わりです。次回は ou(欧米) とuo(我) の漢字です。